適切な意思決定支援に関する指針

適切な意思決定支援に関する指針

適切な意思決定支援に関する指針


基本方針

この指針は、森山記念病院およびその関連施設で人生の最終段階を迎える患者本人が、その人らしい最期を迎えられることを目的として策定します。

この目的のために当院の医療・ケアチームは厚生労働省『人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン』等の内容を踏まえ、患者本人が『大事にしてきたこと、大切にしたいこと』を重視して本人の意思確認に全力を尽くし、患者・家族等に適切な説明と話し合いを行うことに努めるとともに、患者本人の希望する生活や本人らしい人生を可能な限り支え、意思決定を尊重した医療・ケアを提供できるよう全力を尽くします。

※定義:人生の最終段階
①がんの末期のように、予後が数日から長くとも2~3ヶ月と予測ができる場合
②慢性疾患の急性増悪を繰り返し予後不良に陥ると予測ができる場合
③脳血管疾患の後遺症や老衰など数か月から数年にかけ死を迎えると予測ができる場合

なお、どのような状態が人生の最終段階かは、本人の状態を踏まえて、医療・ケアチームによって判断します。

※定義:医療・ケアチーム
担当の医師と看護師およびそれ以外の医療・介護従事者(理学療法士、作業療法士、ソーシャルワーカー、介護支援専門員、成年後見人など)。
人が人生の最終段階を迎える際には、疼痛緩和ばかりではなく、他の種類の精神的・社会的な側面に配慮する人やケアにかかわる介護支援専門員などが参加することが望まれます。

人生の最終段階における具体的な医療・ケアの方針決定プロセス支援


1) 患者本人の意思が確認できる場合

・方針の決定は、本人の状態に応じた専門的な医学的検討を経て、医療従事者から適切な情報の提供と説明がなされることが必要です。そのうえで、本人と医療・ケアチームとの合意形成に向けた十分な話し合いを行い、本人による意思決定を基本とした
医療・ケアチームとしての方針の決定を行います。

・時間の経過、心身の状態変化、医学的評価の変更、患者や家族を取り巻く環境の変化等により、意思は変化することがあります。医療・ケアチームは、患者が自らの意思をその都度示し、伝えることができるよう支援します。患者が自らの意思を伝えることができない状態になる可能性もあるため、その時の対応についても予め家族等を含めて話し合いを行います。

・決定内容をわかりやすくその都度記録します。

2) 家族等が患者本人の意思を推定できる場合

・家族等が書面等で患者本人の意思を推定できる場合には、その推定意思を尊重し患者にとって最善である医療・ケアの方針を医療・ケアチームとともに検討し決定します。

・決定内容をわかりやすくその都度記録します。

3) 家族等が患者本人の意思を推定できない場合

・家族等が患者本人の意思を推定できない場合には、本人にとって何が最善であるかについて、家族等と医療・ケアチームで話し合い決定します。

・決定内容をわかりやすくその都度記録します。

4) 家族がいない場合、または家族等が判断を医療・ケアチームに委ねる場合

・家族がいない場合、または家族等が判断を医療・ケアチームに委ねる場合は患者にとって最善と思われる治療方針を慎重に判断、検討し決定します。

・医療・ケアチームの決定事項について、家族等がいる場合には、必ず家族等の了承を得ます。

・決定内容をわかりやすくその都度記録します。

5) 認知症等で自らが意思決定することが困難な患者の意思決定支援

・障がい者や認知症等で、自らが意思決定することが困難な場合は厚生労働省の『認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン』を参考に、できる限り患者本人の意思を尊重し反映した意思決定を家族および関係者、医療・ケアチームが関与し支援します。

※認知症の人の特性を踏まえた意思決定の基本原則

① 本人の意思の尊重
② 本人の意思決定能力への配慮
③ チームによる早期から(認知症初期の段階)の継続的支援 

・決定内容をわかりやすくその都度記録します。

※家族等とは

本人が信頼を寄せ、人生の最終段階の本人を支える存在という趣旨を踏まえ、法的な意味での親族関係のみを意味せず、より広い範囲の人(親しい友人等)も含む。また複数人存在することも考えられます。


アドバンス・ケア・プランニング(ACP)


アドバンス・ケア・プランニング(ACP) 

森山記念病院で人生の最終段階を迎える患者の医療・ケアについて、意思決定支援の指針に基づき本人の意思が尊重される環境整備に資することを目標としACP委員会(以下「委員会」という)を設置しています。

詳しくは「ACP委員会規定」をご覧ください ACP委員会規程
救急診療
03-5679-1211
外来問い合わせ
03-5675-1211
外来診療予定表