診療にあたる内科医師にはそれぞれの専門分野はありますが、専門領域のみを診療しているわけでは無く、内科全般に対応している現状から、まとめて説明いたします。
近隣には多くの医療施設があり、それぞれ担う役割があります。当施設は地域医療の需要もあり、救急医療を主軸として運営されており、この理念は内科でも同様であります。
日常の慌ただしい診療の中で、特に高齢者の診療においては、単一疾患で受診することは希であり、複数の疾患、多くの既往を有することが通常であります。このことから、自分自身の専門分野を極める努力はもちろんの事、多くの領域にわたる臨床力を高める努力も必要であり、自己研鑽の毎日であります。
内科部長【循環器科】
野池 博文
身体機能の回復にはベット上の生活期間の2倍はかかるとされ、リハビリの早期開始は重要であります。
当院では病態が許す限り入院と同時に原因疾患にかかわらず、シームレスケアの一環として呼吸機能、心機能、身体機能に即したリハビリが開始されます。また高齢者では原因疾患は回復したものの経口摂取が出来ないことも多く、胃ろう造設、中心静脈栄養が必要となる場合もあります。このような状況、また誤嚥性肺炎を回避する上からも嚥下機能評価、口腔内ケア、必要時には口腔外科の診療といった、包括的な対応が可能であることも特徴的と考えます。
・循環器:56%(虚血性心疾患15%、心不全:9%、不整脈8%、その他:高血圧症等24%)
・呼吸器疾患:10%(肺炎、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患 等)
・代謝・内分泌:9%(糖尿病、脂質異常、甲状腺機能異常 等)
・その他:腎障害・タンパク尿等の腎臓内科、特発性血小板減少性紫斑病等血液疾患、白血球減少症等の血液疾患、SLE、リューマチ性多発性筋痛症等の膠原病疾患
・循環器:33%(虚血性心臓病21%、心不全10%、不整脈3%)
・呼吸器:19%(肺炎・気管支喘息)
・その他:(尿路感染症、腎不全等)
当院内科の入院患者数は外来の診療割合を反映し、循環器関連が多く、また入院中の他科からのコンサルト依頼も圧倒的に多く、循環器を主軸とした組織と考えています。
・経皮的冠動脈インターベンション
狭心症、心筋梗塞・カテーレルアブレーション・ペースメーカー植え込み
不整脈治療・下大静脈フィルターの留置
下肢深部静脈血栓症による急性肺梗塞・末梢血管形成術
下肢閉塞性動脈硬化症内科関連疾患(高血圧・狭心症・心不全・糖尿病・メタボリックシンドロン等)すべてに関係しているといっても過言ではありません。まずは外来通院での検査を受け、必要時には治療も可能です。
役職 | 内科部長【循環器科】 |
---|---|
学歴 | 昭和53年 東邦大学医学部 卒 平成6年 医学博士学位 取得 |
経歴 | 東邦大学医学部付属大森病院 東邦大学医療センター佐倉病院 教授を経て現職 |
資格 | 日本内科学会内科専門認定医/日本内科学会総合内科専門医/日本循環器学会循環器専門医/日本インターベンション学会名誉専門医、指導医/日本心臓血管内視鏡学会心臓血管内視鏡認定医、指導医 |
役職 | 内科医長【循環器科】・入退院支援センター長 |
---|---|
学歴 | 平成5年 東邦大学医学部 卒 平成10年 東邦大学大学院医学研究科 (医学博士) |
経歴 | 東邦大学医学部付属大森病院 第1内科 入局 |
資格 | 身体障害者指定医/日本循環器学会専門医/総合内科専門医 |
PR | 数年前から脳心疾患と関連の強い睡眠時無呼吸症候群の診療に力を入れています。 また入退院支援に関わり高齢者施設やケアマネージャーとの連携強化の窓口になっております。 |
役職 | 内科医員【腎臓内科】 |
---|---|
学歴 | 昭和48年 横浜市立大学医学部 卒 昭和61年 医学博士学位 取得 |
経歴 | 横浜市立大学付属病院 第2内科 入局 神奈川県成人病センター 内科 横浜市立港湾病院(現 横浜市立みなと赤十字病院) 内科 東神田クリニック 開設(後に秋葉原腎クリニックに改称) ドイツ フランクフルト大学にて研修 秋葉原腎クリニック 院長退職後、現職 順天堂大学 腎臓内科にて週一回外来診療施行 |
資格 | 日本腎臓学会専門医/日本内科学会認定内科医/日本透析医学会認定透析医/日本医師会認定産業医/日本腎臓学会認定指導医(~平成26年4月) |
役職 | 内科医員【循環器科】 |
---|---|
学歴 | 日本医科大学医学部 卒 |
経歴 | 日本医科大学付属病院 循環器内科入局 日本医科大学千葉北総病院 循環器内科 同愛記念病院 循環器科 日本医科大学多摩永山病院 内科・循環器内科 日本医科大学付属病院 心臓血管集中治療科 |
資格 | 日本内科学会認定内科医/日本心血管インターベーション治療学会認定医/日本循環器学会専門医 |
役職 | 内科医員【内科】 |
---|---|
学歴 | 東邦大学医学部卒 |
経歴 | 東邦大学医療センター大森病院 血液腫瘍科 助教 |
資格 | 日本内科学会認定内科医/日本血液内科専門医 |
役職 | 内科医員【循環器内科】 |
---|---|
学歴 | 弘前大学医学部 卒 |
経歴 | 茅ヶ崎徳洲会総合病院(現:湘南藤沢徳洲会病院) 東京女子医科大学病院 循環器内科 仙台循環器病センター 循環器内科 荻窪病院 循環器内科 |
資格 | 理学療法士/日本内科学会認定内科医/心臓リハビリテーション指導士/日本スポーツ協会公認スポーツドクター/日本循環器学会認定循環器専門医 |
役職 | 内科医員【循環器内科】 |
---|---|
学歴 | 岩手医科大学医学部 卒 |
経歴 | 鶴見歯科大学 口腔外科学講座 東京女子医科大学 循環器内科 西新井ハートセンター 循環器内科 |
資格 | 医師歯科医師/内科認定医 |
PR | 健康長生きの秘訣は生活習慣にあり! 人生100年時代です。健康が不安な方、気になる症状があるかた、ぜひ相談に来てください。健康と笑顔をお届けします。 |
ご紹介の際は内科又は各曜日の担当医宛でご紹介ください。
また、緊急の場合や、早急に入院が必要の場合は、救急外来まで直接ご連絡いただければ、すぐに対応いたします。
お問い合わせ
【受付時間】7:45~11:00、13:45~16:30
【診療開始時間】8:30~、14:30~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ||||||
2診 | 遠藤 (呼吸器内科) 9:00 |
|||||
5診 | 宗像 (循環器内科) |
稲垣(聡) (糖尿・内分泌内科) 9:00 |
宗像 (循環器内科) |
宮下 (糖尿・内分泌内科) |
羽田 【禁煙外来】 (循環器内科) 9:00 |
|
7診 | 渡会 (循環器内科) 9:00 |
佐々木 (循環器内科) |
森山(徹) (循環器内科) |
石田(秀) (循環器内科) |
佐野 (循環器内科) 9:00 |
|
8診 | 清末 (循環器内科) |
亀山 (糖尿・内分泌内科) |
野池 (循環器内科) |
|||
9診 | 池田 (糖尿・内分泌内科) 9:00 |
|||||
午後 | ||||||
2診 | 森山(倫) 【膠原病リウマチ外来】 *完全予約制 14:00~15:30 15:00受付終了 |
|||||
3診 | 小倉 (腎臓内科) |
|||||
4診 | 森山(徹) (循環器内科) |
小山 (腎臓内科) |
岡 (循環器内科) |
|||
5診 | 三浦 (循環器内科) |
森山(倫) 【膠原病リウマチ外来】 *完全予約制 14:00~15:30 15:00受付終了 |
稲垣(裕) (循環器内科) |
宮下 (糖尿・内分泌内科) 14:00 15:30受付終了 |
||
7診 | 渡会 【不整脈外来】 (循環器内科) *完全予約制 |
|||||
2階透析室 | 小倉 【腹膜透析】 (腎臓内科) ※完全予約制 |