ページ内コンテンツ
2022年10月1日から耳鼻咽喉科常勤医として当院に勤務することになりました。よろしくお願い申し上げます。
これまで数年間、当院には耳鼻咽喉科がございませんでした。したがいまして一からの出発になります。耳鼻咽喉科がカバーする疾患の範囲は広く、私一人では力不足ではないかと心配しておりますが、当院他科の先生方や近隣の耳鼻咽喉科医の先生方のお力をお借りしながら、地域の皆様のお役に立ちたいと思っております。
インプラント治療は、歯を失ったときの標準治療になってきました。どんな治療でも合併症が起きることをなくすことはできませんが、上顎のインプラント治療では、上顎洞炎やインプラントの上顎洞内への脱落など、耳鼻咽喉科と関連する合併症がよく起きます。上顎のインプラント治療による合併症を予防するための治療ばかりでなく合併症が起きたときの治療を積極的に行なっています。
鼻づまりがあると口呼吸になってしまいます。しかし口呼吸は生理的な(正常の)呼吸法ではありません。口で呼吸するとたちどころに喉が乾燥します。寒い冬には冷気のために喉が痛みます。また、空気中の埃や雑菌が直接肺に入ってきます。
鼻は吸気の加湿、加温、濾過という重要な役割を果しています。鼻づまりは成長期の口蓋の発育にも悪影響を与え、歯列不整の原因になります。さらに、睡眠中のいびきや無呼吸も引き起こします。
鼻づまりは、アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎、鼻中隔彎曲症、アデノイド増殖症、口蓋扁桃肥大など、さまざまな原因で生じます。これらを投薬や手術によって治療いたします。
めまいの原因は多岐にわたります。当科では、脳脊髄液漏出症(脳脊髄液減少症)に合併した外リンパ瘻に対する治療を積極的に行なっています。
役職 | 耳鼻咽喉科 部長 |
---|---|
学歴 | 1982年 慶應義塾大学医学部卒業 |
経歴 | 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科 助手・選任講師・准教授 国際医療福祉大学熱海病院耳鼻咽喉科 部長・教授 三友歯科耳鼻咽喉科 院長 |
資格 | 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 専門医・補聴器相談医 日本めまい平衡医学会 評議員・めまい相談医 日本顔面神経学会 評議員 日本医師会認定産業医 |
ご紹介の際は耳鼻咽喉科又は各曜日の担当医宛でご紹介ください。
また、緊急の場合や、早急に入院が必要の場合は、救急外来まで直接ご連絡いただければ、すぐに対応いたします。
お問い合わせ
【受付時間】7:45~11:00、13:45~16:30
【診療開始時間】8:30~、14:30~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ||||||
9診 | 國弘 | 國弘 | ||||
午後 | ||||||
9診 | 國弘 【鼻づまり外来】 |
國弘 【めまい外来】 |