入院される方へ

入院手続きに必要なもの

診療担当医の指示で入院が決定したら、入院手続き(入院申込誓約書・入院保証金・保険証などの提示)を入院日より3日以内に行ってください。

  • 健康保険証
  • 各種医療券(特定疾患受給者証・高額療養費限度額認定証など)
  • 診察券
  • 入院申込誓約書※1
  • 問診票
  • 同意書
  • 退院証明書(転院の方・他の医療機関にて入院歴のある方)
  • 入院保証金 入院保証金について
  •  
  • ※1入院申込誓約書
    連帯保証人は、独立生計を営む別世帯の方(ご住所の違う方)とし、必ず署名捺印をしてください。
  • 連帯保証人を立てられない場合は、各病棟事務職員もしくは1階入退院窓口へご相談ください。

ページ上部へ戻る

保険証などの提示のお願い

健康保険で入院される方は、必ず保険証を提示してください。
なお、その他受給者証をお持ちの方は、合わせて提示してください。

入院中に限度額認定証を提示していただくと、窓口での支払いを抑えることもできます。限度額認定証交付に関しては、ご加入の保険証発行元へご確認ください。特に社会保険の場合は発行までに日数を要するので、早急のお手続きをおすすめします。
労災保険で入院される方は療養給付請求書(5号様式など)を、生活保護で入院される方は医療要否意見書などを提出してください。
交通事故・労災保険で入院される方も保険証を提示してください。

  • ※入院中に、保険証の更新・変更があった場合は、その都度、1階の入退院窓口にご提示ください。また、入院中も月に1度、月初めに保険証のご提示をお願いします。
  • ※入院中の風邪や持病などの治療には健康保険が適用されます。

ページ上部へ戻る

入院中に必要なもの

  • お薬(使用中のものすべて)、お薬手帳
  • パジャマ、羽織るもの、下着、室内履き
    (かかと付きの靴で滑らない、音がしないもの)
  • 洗面用具(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、石鹸、シャンプーなど)
  • タオル、バスタオル、ティッシュペーパー
  • 普段使用している入れ歯や補聴器、その保管ケース
  • コップ
  • 筆記用具
  • イヤホン(テレビを使用する場合)
  • ※テレビ使用は有料(440円 税込/日)です。
  • ※イヤホンをお持ちでない場合は病院で購入できます。病棟スタッフにお声がけください。
  • ※パジャマ、タオルはレンタルサービスがあります。

ページ上部へ戻る

お支払いについて

  • ・入院中の費用は、毎月10日・20日・月末に分けて締め切り、請求書を病室にお届けします。お届け日より5日以内に、入退院窓口にてお支払いください。なお、5日以内にお支払いができない場合は、お手数ですが入退院窓口または病棟事務職員まで必ずお知らせください。
  • ・退院の際は請求書を病室にお届けいたします。
    請求書が届きましたら1Fの入退院窓口にてお支払いください。
  • ・お支払いには、現金・クレジットカードがご利用いただけます。
  • ・院内に朝日信用金庫のATMがあります。
  • お支払い方法について

    ※Visa・Mastercard以外の方、キャッシュレスサービスご利用の方は窓口にお声がけください。

    【クレジットカード】
    Visa、Mastercard、Union Pay(銀聯カード)、JCB、American Express、Diners、saison

    【その他キャッシュレスサービス】
    applepayiDQUICPayNanacoSuicaPASMOWaon、楽天Edy

  • ※退院日に医療費の支払いが心配な場合や、利用できる福祉制度などのご相談は5F医療福祉相談室で承ります。

入院費請求書発行日について
以下の間に発行いたします。
1日~10日 室料差額 → 19日
11日~20日 室料差額 → 29日
21日~末日 室料差額 → 翌月9日
1日~ 末日 入院費すべて → 翌月9日
の間に発行いたします。

ページ上部へ戻る

"https://www.facebook.com/people/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%B3%95%E4%BA%BA%E7%A4%BE%E5%9B%A3-%E6%A3%AE%E5%B1%B1%E5%8C%BB%E4%BC%9A-%E6%A3%AE%E5%B1%B1%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%97%85%E9%99%A2/100069057650934/"