病院名 | 社会医療法人社団森山医会 森山記念病院 |
---|---|
開設者 | 社会医療法人社団森山医会 |
理事長 | 森山 貴 |
病院長 | 本橋 英明 |
所在地 | 〒134-0081 東京都江戸川区北葛西4丁目3−1 |
電話番号 | 03-5679-1211 |
診療科目 | 脳神経外科・間脳下垂体外科・脳血管内治療科・脳神経内科・外科・消化器外科・消化器内科・大腸・肛門外科・泌尿器科・乳腺外科・整形外科・脊椎脊髄外科・心臓血管外科・循環器内科・腎臓内科(人工透析)・内科・呼吸器内科・膠原病リウマチ科・内分泌代謝内科・耳鼻咽喉科・形成外科・リハビリテーション科・麻酔科・救急診療科・病理診断科・放射線診断科・歯科口腔外科 |
ドック | 脳ドック・消化器ドック |
病床数 | 293床(一般病床253床・療養病床40床) |
病棟 | 2階:60床 一般病棟 3階:46床 一般病棟 12床 脳卒中ケアユニット(SCU) 4階:60床 一般病棟 15床 救急病棟(一般病棟) 6床 ハイケアユニット(HCU) 5階:54床 一般病棟 6階:40床 療養病棟 |
リハビリテーション | 心大血管リハビリテーション(Ⅰ) 脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ) 運動器リハビリテーション(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ) がん患者リハビリテーション |
人工透析 | 血管透析装置48台 |
手術室 | 5室 |
化学療法室 | ベッド4床、リクライニングチェア3床 |
施設基準 更新 2025/1/1 |
<入院時食事療養>
|
主な指定医療機関 |
|
専門医訓練施設等 |
|
その他 |
|
森山医会は1982年、救急医療が整っていないがために若年層のくも膜下出血の患者さんが助からないのを目の当たりにした森山貴理事長が脳神経外科を中心とした143床の森山病院を開設したのが始まりです。
1982年 |
江戸川区に森山病院を開設 |
---|---|
1986年 |
森山病院2号館別棟を増築し増床(病床数:245床) |
1988年 |
日立メディコ製0.2テスラMRI(永久磁石)を導入 |
1996年 |
医療法人化 個人病院から医療法人化 |
1998年3月 |
1.5テスラMRI(超伝導)を導入 |
2002年 |
回復期リハビリ機能拡張 急性期機能拡張 |
2004年 |
臨床研修病院指定 |
2006年 |
脳卒中ケアユニット(SCU)を制度化と同時に届出 |
2009年4月 |
DPC算定病院に移行 |
2009年 |
東京都脳卒中急性期医療機関に認定 |
2010年 |
介護老人保健施設開設 |
2013年5月 |
東京都災害拠点連携病院の指定 |
2013年6月 |
社会医療法人化 |
2016年6月 |
森山記念病院移転 |
2016年8月 |
森山脳神経センター病院開院 |
2016年11月 |
モリモリキッズ保育園(企業内保育所)開園 |
2017年1月 |
江戸川区では初となる地域包括ケア病棟を設置 |
2018年5月 |
東京都が災害拠点病院として指定(森山記念病院) |
2018年5月 |
森山記念病院に救急病棟を設置・許可病床数293床に増床 |
2019年9月 |
日本脳卒中学会「一次脳卒中センター(PSC)」認定 |
2020年 |
森山記念病院(増築棟)完成 |
2021年1月 |
救急処置室を拡張 |
2021年4月 |
日本脳卒中学会「地域においてコアとなるPSC施設(PSCコア施設)」の委嘱を受ける。 |
2021年6月 | 森山脳神経センター病院にMRガイド下集束超音波治療装置(FUS)を導入 |
2022年4月 |
病理診断料・病理検査室開設 |
・当院は、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います
医療DX推進体制整備加算
・当院は、医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています
・マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます
・電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を今後実施予定です
後発医薬品使用体制加算
・当院では、入院及び外来において後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます
・当院では医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制が整備されています
・当院では、医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があります。また、変更する場合には患者さんに十分に説明をします
一般名処方加算
・当院の一般名処方加算についてはこちら
院内トリアージ実施料
・当院では、患者さんに対して、院内トリアージの実施について説明を行っています
・詳しくはこちら
外来腫瘍化学療法診療料2
・患者さんと患者さんを雇用する事業者が共同して作成した勤務情報を記載した文書の提出があった場合には、就労と療養の両立に必要な情報を提供すること並びに診療情報を提供した後の勤務環境の変化を踏まえ療養上必要な指導を行うことが可能です
・療養就労両立支援について、詳しくはこちら
掲示が必要な手術件数
・当院の手術件数はこちら
入院基本料に関する事項
当院では、1日の入院患者人数に対する看護職員を以下のように配置し、交代で24時間看護を行っています。
なお、病棟・時間帯・休日などにより配置が異なります。病棟毎の配置は、病棟に掲示しております。
昼間 | 夜間 | |
一般病棟 | 入院患者7人に対して看護職員1人以上 入院患者25人に対して看護補助1人以上 |
入院患者12人に対して看護職員1人以上 入院患者50人に対して看護補助1人以上 |
脳卒中ケアユニット | 入院患者3人に対して看護職員1人以上 |
入院患者3人に対して看護職員1人以上 |
ハイケアユニット | 入院患者4人に対して看護職員1人以上 |
入院患者4人に対して看護職員1人以上 |
療養病棟 | 入院患者20人に対して看護職員1人以上 入院患者20人に対して看護補助1人以上 |
入院患者20人に対して看護職員1人以上 |
DPC係数
・当院のDPC係数はこちら
明細書の発行状況に関する事項
・当院の明細書発行体制についてはこちら
保険外負担に関する事項
・当院の保険外負担についてはこちら
特別療養環境室
・当院の特別療養環境室についてはこちら
施設名 | 社会医療法人社団森山医会 森山総合クリニック |
---|---|
開設者 | 社会医療法人社団森山医会 |
理事長 | 森山 貴 |
院長 | 宗像 健彦 |
所在地 | 〒134-0081 東京都江戸川区北葛西4丁目3−7 |
電話番号 | 03-5675-1211 |
診療科目 | 脳神経外科、外科、内科、整形外科、泌尿器科、消化器外科、消化器内科、循環器内科、大腸・肛門外科、心臓血管外科、呼吸器内科、糖尿病内科、腎臓内科、脳神経内科、脳・血管外科、リウマチ科、耳鼻咽喉科、内分泌代謝内科、形成外科、歯科口腔外科、放射線科、乳腺外科、婦人科 |
施設基準 2025年2月時点 |
|
・当院は、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います
医療DX推進体制整備加算
・当院は、医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています
・マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます
・電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を今後実施予定です