入院生活について

入院生活について

起床から消灯まで

  • 起床

    6:00

  • 消灯

    21:00

入院中は上記の起床・消灯時間を遵守し、規則的な生活を心掛けください。
日中は、回診、検温、食事などの予定を組ませて頂いております。これらの予定時間には在室頂きますようお願いします。
午前10時の検温時には、前日の便・尿の回数をお尋ねしています。
消灯後のテレビ、ラジオの使用は他の患者さんの迷惑となりますので御配慮ください。

ページ上部へ戻る

検査について

治療や療養の目的に沿って様々な検査を予定しています。
2点、注意事項がございますのでご了承ください。

①尿、便、痰は、午前8:00までに指定の場所にご提出ください。
②検査種類によっては、食事の時間を遅らせる場合や食事禁止の指示が出される場合がございます。

ページ上部へ戻る

食事について

食事時間
  • 朝 7:30~8:00
  • 昼 11:50~12:30
  • 夕 18:00~19:00

食事制限や衛生面から、飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
症状により特別なお食事(流動食、糖尿病食、肝臓病食、腎臓病食など)が用意されます。
当院は安全な給食提供のため、パンの提供は行っておりません。パン食を希望される患者さんについては、パン提供の可否を判断し主治医の許可のもと提供を開始します。
食事のアレルギーや食べづらいものにつきましては看護師・栄養士など周りのスタッフにお声がけください。
食事の負担額については3食を限度に、実際に提供された食数に応じて請求しております。

ページ上部へ戻る

入浴について

入浴を希望される方は、ナースステーションにてお尋ねください。

ページ上部へ戻る

ナースコール

各ベッドに押しボタンが備え付けてあります。これを押すとナースステーションに通じますのでスタッフをお呼び出しの場合にご使用ください。

ページ上部へ戻る

病室の移動

患者さんの病状に応じて病室を決めている関係上、入院中に部屋を移動していただくことが多々あります。尚、救急患者さんの入院などにより急遽病室の移動をお願いすることもありますので、ご協力お願いします。

ページ上部へ戻る

外出、外泊

外出・外泊は主治医の許可の上、許可証の提出が必要です。
ご希望の患者さんは、前日までに看護師にご相談ください。

  • ※無断での外泊・外出はなさらないでください。
  • ※予定時間に戻れないときは病院へ連絡を入れてください。

ページ上部へ戻る

安心・安全な入院生活

転ばないための8つのお願い

入院生活では環境やお身体の状態の変化に伴い、転んでしまわれる方が少なくありません。
患者さんが、転ばないために、8つのお願いにご協力ください。

  1. 転んだ経緯がある方また、最近物忘れが多くなっているなど気づいたことがあれば、入院時にお知らせください。
  2. 入院中の靴は、足のサイズに合ったかかとを覆うタイプの滑りにくい靴をご利用ください。スリッパやサンダルは、転びやすいので禁止しています。
  3. 廊下は手すりづたいに歩きましょう。不安がある時は、いつでも遠慮なくナースコールを押し、スタッフと一緒に歩きましょう。
  4. 夜間は室内が暗く、足元が見えづらくなります。トイレなどに行く際は注意しましょう。
  5. 床が水でぬれていると滑りやすく危険です。見つけた際はスタッフにお声をかけてください。
  6. 病室のテーブルは車輪が付いているため動きます。危険ですので立ち上がる際の支えにしたり、寄りかからないでください。
  7. 車椅子をご使用の患者さんは乗り降りの際には、必ずストッパーをかけましょう。
  8. 眠るためのお薬を飲むと、身体に力が入らないことがあります。眠る支度を済ませてから飲みましょう。

『お名前確認』のお願い

患者さんの間違いを防ぐため、あらゆる場面でお名前を確認させていただいております。
(点滴・内服のお渡し時・検査・配膳など)

  • 当院では、患者さん間違い防止のため、入院時から退院時まで、ネームバンドの装着をお願いしております。点滴時等にネームバンドのバーコードで確認します。ネームバンド装着時には、お名前にお間違いがないことをご確認いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
  • お名前確認の際はフルネーム(苗字と名前)でお答えください。
  • 内服薬の袋などをお渡しするときに声をおかけしますので、袋に記載されたお名前がご自身のものであることをご確認ください。

ページ上部へ戻る